歯並びを良くして理想的な 噛み合わせにすることで、良く噛めるようになります。見た目や発音が良くなる他に、むし歯や歯周病にもなりにくくなります。
小児矯正
- 子どもの矯正について

小児矯正について
小児矯正治療の目的・メリット
1. あごの成長をコントロールできます
あごの成長のコントロールは、子どもが成長段階の時期にしかできない治療になります。10~11才ごろになると、あごの拡大が難しくなるのでご注意ください。
2. 歯が動きやすいので治療がスムーズになります
子どもの頃は骨が柔らかいので、歯が動きやすく治療がスムーズに進みます。また、痛みも軽いことが多いです。
3. 適応能力が高くなります
個人差はありますが、子どもは大人に比べて適応能力が高いので、矯正装置にも早く慣れることができます。また、治療後の噛み合わせに対して歯や歯茎、筋肉などが適応する能力も高くなります。
4. 抜歯の可能性が少なくなります
小さいあごを広げるなど、あごの正しい成長を促すことにより、永久歯がきれいに生え揃うようにスペースをつくります。こうすることで抜歯の可能性を減らすことができます。
歯並びや顎の状態
お子様の歯並びやあご、以下の状態になっていませんか?

開咬

上顎前突
(出っ歯)

叢生
(八重歯・乱ぐい歯)

反対咬合
(受け口)
矯正の流れ/子ども
むし歯の有無や顎に異常がないか確認し、矯正相談いたします。
同意の上、小児矯正治療をスタートさせていただきます。
1. 初診(カウンセリング・相談)
お口の中を診て、むし歯や顎に異常がないか確認します。
そのあとに費用について説明させていただきます。
2. 精密検査
セファロ(レントゲン)、歯の型、お口の中のお写真を撮ります。 これらを元に分析・診断をさせていただきます。
3. 診断
精密検査の結果を伝えます。
将来予測、診断結果、治療方法、装置、期間、費用についての詳しい説明をさせていただきます。
4. 矯正治療の開始(I期治療)
装置の装着とブラッシング指導を行います。
5. 矯正治療の終了
歯並びの程度によって期間は異なります。治療が終了すれば、歯並びは美しくなり、笑顔がより素敵になります。
6. 定期健診(メンテナンス)
美しい歯並びや健康なお口を保つために、3か月に1度のクリーニングをオススメいたします。